ブログ

賀陽ブログ・お知らせ

 

賀陽技研入社式今年は新卒採用にて、2名の方が共に働く仲間として入社されました。入社式と、恒例となったオリエンテーションを経て、研修期間となる現在は製造課で色々なことを学んでもらっています。始めのうちは多くのわからない事・戸惑うことが出てくるとは思いますが、先輩社員たちから教わり、学んで、色々なことが出来るようになってほしいです。社員一同、二人のこれからの活躍に対して、期待に胸を膨らませています!

 

 

 
令和6年5月1日
編集:株式会社賀陽技研
 
2024年06月01日 |

 

津山市の鶴山公園はさくらの名所百選に数えられる約千本のさくらが咲く西日本有数のさくらの名所となっています。今年も3月23日から4月7日まで津山さくらまつりが開催されました。さくらの開花の遅れで4月14日まで延長されましたが、音楽ステージ、スターダストオーディション、鉄砲隊、花火など様々なイベントが催されました。美作のご当地グルメの出店もあり、大人から子供までみんなで楽しめます。夜間ライトアップも行われ、夜桜も楽しめます。来年は、鶴山公園で春を満喫されてはいかがでしょうか。

 

 
令和6年5月1日
編集:株式会社賀陽技研
 
2024年06月01日 |

賀陽技研ニュース 2405のサムネイル

令和6年5月1日
編集:株式会社賀陽技研
 
2024年06月01日 |

賀陽技研ニュース 2404

令和6年4月1日
編集:株式会社賀陽技研
 
2024年05月28日 |

 

旭川河川敷で開催される岡山さくらカーニバルの会場付近では約1kmに渡り約250本のソメイヨシノが植えられ、満開の頃には降り注ぐような桜を間近に楽しめます。会場から旭川と岡山後楽園を挟んだ場所には岡山城があり、満開の桜越しに岡山城が望めるビュースポットが各所にあります。日没~21時までには桜がライトアップされ昼間とは異なる幻想的な光景も必見です。期間中は河川敷に焼きそば、地ビールなどの飲食屋台が約50軒出店します。3月29日(金)~4月7日(日)まで開催されているので是非行ってみてください。

 

 
令和6年4月1日
編集:株式会社賀陽技研
 
2024年05月28日 |

 

「安全は全てに優先する」我々製造業では当たり前に聞き慣れた言葉です。製造業に限らず、他の多くの業種でも使われています。しかしながら毎年多くの方々が労働災害で尊い命を落とされています。令和4年死亡災害発生状況では建設業281人(36%)、製造業140人(18%)となっており、この2業種で全体の54%を占めています。また休業4日以上の死傷者数では製造業が26人(20%)と業種別ではトップとなっています。中でも「はさまれ」「巻き込まれ」といった事故が非常に多いのが特徴です。皆さん、日々の安全は常に意識できていますか?大事なのは社内での安全に対する情報の共有だと思います。ヒヤリハット事例や見かけた不安全行動について、「何がいけないのか、どうすればよかったのか」を皆で考えて、実践していきましょう。お互いにその場で注意し合える事も重要です。
それでは今日も「ご安全に!」

令和6年4月1日
編集:株式会社賀陽技研
 
2024年05月01日 |

今月のトピックス

新たな挑戦

新たな季節の訪れを感じるこの時期に、私たちは、新しい設備・人との出会いとともに新たなステージへの挑戦と成長を追求する機会に満ちています。しかし、これからの目標を達成するには、チームワークの向上が不可欠です。チームワークの向上に重要な要素とは ①明確な目標:チーム全体が共有する明確な目標が必要です。 ②コミュニケーション:チームメンバー間のオープンで効果的なコミュニケーションは誤解を防ぎ、問題を解決します。 ③互いの尊重:互いの意見や能力を尊重することで、信頼関係が築かれ、より良い協力関係が生まれます。 ④役割の明確化:一人ひとりが自分の役割を理解し、それぞれが責任を果たすことが重要です。 ⑤問題解決能力:チームとして問題を解決する能力を持つことは、困難を乗り越え目標達成に向けて前進するために不可欠です。私たちの進歩と目標を共有し、新たなステージに上っていきましょう。

 


奥山いちご農園

岡山市東区にある「奥山いちご農園」は、50年近く続く小さないちご農家です。丁寧に実らせた完熟いちごを朝摘みし、その日のうちに出荷されています。毎朝ひとつひとつ目利きして摘むいちごは、一般的な収穫期をグッと堪えて糖度を高めたいちご本来の甘さです。お店で食べることもオンラインで取り寄せすることも出来てすごく人気の高いいちご農園です。今の時期に食べるいちごはとても美味しいので是非一度お店へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
所在地:岡山市東区豊田663-3

 

 
令和6年3月1日
編集:株式会社賀陽技研
 
2024年04月01日 |

今月のトピックス

レーザー加工機の導入に向けて

賀陽技研は3月に新たな設備を導入する予定となっており、レーザー加工機が戦力として加わります。その導入のための準備を現在行っており、設置場所の検討や工場レイアウトの見直しなど業者含めて対応しております。レーザー加工機が加われば鉄、銅、アルミのブランク加工が早く正確に行えるので板金はもちろん、金型製作での仕事の幅が広がり、お客様により良い製品をお届けできると確信しております。スムーズな設備導入を目指して全社力を合わせて頑張りましょう。


岡山芸術創造劇場 ハレノワ

 

令和6年3月31日に閉館する岡山市民会館と岡山市立市民文化ホールに代わり、新たに岡山県の市民文化芸術を担う事となったのが、岡山芸術創造劇場ハレノワです。大・中・小の目的に合わせた3種類のホールを備え、市民文化ホールでは難しかった大掛かりな舞台装置を使用した演劇や、ミュージカルなども可能になりました。3つのホールを持つ劇場は中四国の中でもここだけあり、そのキャパシティを活かして、演劇やダンス、伝統芸能にミュージカルなど、日々様々な講演が開催されています。是非、一度足を運んでみて下さい。

 

 
令和6年2月1日
編集:株式会社賀陽技研
 
2024年03月01日 |

今年も新卒採用活動開始いたしました。

オンライン説明会も開催いたしますので、まずは説明から、お気軽に参加ください。

募集要項:25年卒新卒採用受付開始しました。 – 株式会社 賀陽技研

オンライン説明会:25年卒向けオンライン説明会開催 – 株式会社 賀陽技研

 

2024年02月27日 |

今月のトピックス

OTEX展示会

11月7日・8日にコンベックス岡山にてOTEX展示会があり、賀陽技研も出展させて頂きました。今回出展した製品の中には、弊社金型班が時間をかけて作成した招き猫や、お菓子の缶につける刻印等、弊社の技術を存分に見て頂ける製品を出品させて頂きました。また、今回も沢山のお客様に出展ブースに足を運んでいただき、色々なご縁に出会うことが出来ました。前回号にもありましたが、300トン・160トンプレスも導入され、今後の展示会にはさらにパワーアップした製品をお見せ出来る様成長していきます


 

冬の運動の注意点

1万6千人ものランナーが岡山市内を駆け抜けた、おかやまマラソンが11月12日に開催されました。男子は岡山出身の選手が優勝、女子は3位まで大会新記録となり、秋晴れで暖かくとても良い大会でした。ですがこれからの運動には注意が必要です。冬は血管が収縮して血圧が上がりやすく、心臓への負担が増えます。また筋肉も硬くなりやすく、怪我を起こしやすくなります。ですから冬の運動は、防寒し、ストレッチや体操などの準備運動をしっかりと行いましょう。特に健康診断で引っかかっている人は外出も気をつけましょう。

 

 
令和5年12月1日
編集:株式会社賀陽技研
 
2024年02月01日 |